2012年12月14日金曜日

●「塩」は「砂糖」より早くいれない!(文責:どんぐり倶楽部)

「塩」は「砂糖」より早くしみ込み、
「材料」を引き締める働きが
あるので、
「塩」を先に入れると「材料」に
「砂糖」も含め他の「味」が
非常にしみ込みにくくなる。
「分子の大きさ」が全く違うので、影響力が全く異なるのだ。
これは、科学的なことなのだ。
だから、
「塩」を最初から入れてはいけないのだ。
ところが、
無知が理由で、手抜きをしようとすると、
どうせ、最後には入れるのだから、
最初から「塩」を入れていても悪いはずはないじゃないか、
と最初から、あるいは同時に並行して「塩」を入れる。
量が少なければいいという話ではない。
優先順位が決定的な影響を与えるということだ。

教育では
「スピードと大量暗記」が「塩」にあたり、
「考える力」が「砂糖」にあたり、
「頭」が「脳」にあたり、
「力」が「味」にあたり、
「構造」が「分子の大きさ」にあたる。
作用もほぼ同じである。
そこで、上の文を言い換えてみる。
「スピードと大量暗記」は「考える力」より早くしみ込み、
「脳」を引き締める働きが
あるので、
「スピードと大量暗記」を先に入れると「脳」に
「考える力」も含め他の「力」が
しみ込むのを防げる。
「構造」が全く違うので、影響力が全く異なるのだ。
これは、科学的なことなのだ。
だから、
「スピードと大量暗記」を最初から入れてはいけないのだ。
ところが、
無知が理由で、手抜きをしようとすると、
どうせ、最後には入れるのだから、
最初から「スピードと大量暗記」を入れていても悪いはずはないじゃないか、
と最初から、あるいは同時に並行して「スピードと大量暗記」を入れる。
量が少なければいいという話ではない。
優先順位が決定的な影響を与えるということだ。
教育の優先順位表→http://reonreon.com/priority.pdf





にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村